会社沿革
当社は2020年4月1日に日立エーアイシー株式会社と会社分割し、エーアイシーテック株式会社として新発足しました。分割までの両者の沿革は次のとおりです。
(旧)新町コンデンサ株式会社
1967年11月 |
日立コンデンサ(株)のフィルムコンデンサ専門工場として、新町コンデンサ(株)設立
無誘導ポリエステル、誘導ポリスチロールコンデンサの生産開始 |
1972年4月 |
テープ巻き形 金属化ポリエステルコンデンサの生産開始 |
1974年10月 |
樹脂ディップ形 金属化ポリエステルコンデンサの生産開始 |
1982年 5月 |
工場を現在地に移転 |
1987年12月 |
(国内初)樹脂モールド型面付けコンデンサの生産開始 |
1990年 7月 |
面付け形PPSコンデンサの生産開始 |
1994年 8月 |
自動車電装用コンデンサの生産開始 |
2000年1月 |
自動車HID用コンデンサの生産開始 |
2000年10月 |
工場増設(巻取室、面付けコンデンサ製造ライン) |
2003年4月 |
ISO9001取得 |
2004年5月 |
ISO14001取得 |
2004年10月 |
ハイブリッド車駆動用平滑、DC/DCコンバータ用コンデンサの生産開始 |
2007年3月 |
信頼性試験棟新築 |
2009年10月 |
日立エーアイシー(株)との吸収分割により、同社のアルミ電解コンデンサ部門と蒸着製品部門の事業を譲受け、資本金を490百万円に増資し、新神戸電機(株)の子会社となる。日立エーアイシー(株)に商号変更。本店を東京都豊島区に移転。 |
(旧)日立エーアイシー株式会社
1949年4月 |
安立電気(株)のコンデンサ部門が分離独立し、東京都港区に安中電気(株)設立 |
1962年10月 |
安中電気(株) 安立精機(株)を合併し、安中電気精機(株)に商号変更 |
1963年3月 |
安中電気精機(株) 東京証券取引所市場第二部に上場 |
1965年1月 |
日立化成工業(株) 東京都千代田区に日立コンデンサ(株)を設立 |
1965年4月 |
日立コンデンサ(株) 日立化成工業(株)よりコンデンサ部門の営業を譲受け営業開始 |
1965年10月 |
日立コンデンサ(株) 安中電気精機(株)を存続会社として合併し、日立コンデンサ(株)に商号変更 |
1979年8月 |
二宮工業(株)の営業を譲受け、配線板の営業開始 |
1984年7月 |
本店を東京都品川区西五反田に移転 |
1990年10月 |
銘光目黒工業(株)及び三喜工業(株)と合併し、日立エーアイシー(株)に商号変更 |
2000年9月 |
東京証券取引所市場第一部に指定替え |
2001年8月 |
株式交換により日立化成工業(株)の完全子会社となる |
2003年6月 |
委員会等設置会社へ移行 |
2006年9月 |
監査役設置会社へ移行 |
2008年4月 |
日立化成エレクトロニクス(株)を吸収合併し、本店を栃木県芳賀郡二宮町(現 栃木県真岡市久下田)に移転 |
2009年10月 |
アルミ電解コンデンサ事業と蒸着製品事業を会社分割により、新町コンデンサ(株)に承継させ、新神戸電機(株)に事業譲渡 日立化成エレクトロニクス(株)に商号変更 |
日立エーアイシー株式会社
2010年4月 |
本店を東京都中央区に移転 |
2012年4月 |
本店を栃木県真岡市に移転
販売窓口を新神戸電機(株)とする |
2013年4月 |
販売窓口を日立化成(株)とする |
2016年1月 |
日立化成(株)の子会社となる |
2020年4月 |
アルミ電解コンデンサ、フィルムコンデンサ(E50, E51, E52, E53, E54, E55, E57, E59, E60, E61,E62, E63,E64, E65, E66, E67, E69, E70,E90, MLC, MLC2, MKCP4,MKCP4T)及び蒸着製品事業を会社分割により南通江海电容器股份有限公司へ譲渡 |
エーアイシーテック株式会社
2020年4月 |
エーアイシーテック株式会社として新発足する。 |